ブライダルネットは、日本で初めてうまれた婚活サイトです。
東証一部に上場している株式会社IBJが運営しており、真剣に結婚を考えているアクティブな利用者が多いと評判です。
実際に2017年の実績では、ブライダルネット会員の7,395人が結婚を前提に交際する相手を見つけて退会しています。
ブライダルネットの他社にはないメリットは「婚シェル」というスタッフが、会員一人ひとりに付くことです。
結婚相談所のように、婚活相談を受けたり異性会員を紹介してくれたりするので、恋愛経験が浅い人や婚活疲れをしている人にもおすすめです。
マッチングアプリや婚活サイトで、ここまでスタッフのサポートが充実しているところはありません。
コミュニティ機能も充実しているので、自然な出会いができるというメリットもあります。
目次
結婚意識の高いアラサー会員が多い
ブライダルネットの会員は、約9割が20~30代です。
まさに、一般的に結婚適齢期と言われる「アラサー」のための婚活サイトと言えます。
さらに上記グラフの通り、男女とも3ヶ月以内に結婚相手を見つけたいと考えている会員が7割近くを占めます。
半年以内に結婚相手を見つけたい人も含めると、8割を超えます。
つまり、「結婚はまだ考えていないけどとりあえず登録した」という会員が少なく、真剣に結婚を考えている会員と多く出会えます。
ブライダルネットは、ネット婚活の中でも特に「真面目な婚活サイト」と言えます。
審査基準が厳しめ
ブライダルネットに質の高い会員が多い理由の一つは、高い審査の基準です。
例えば、年齢確認だけでなく本人確認を100%行い、メールによって提出した身分証の情報を専任スタッフがひとつひとつチェックしています。
本人確認をしないとメッセージ交換などができないので、女性会員も安心して活動ができます。
そして、プロフィール写真にも審査が入ります。
顔がちゃんと写っていない写真や、アプリで加工して信憑性が低い写真は掲載できません。
婚活サイトでマッチングして実際に会ってみたら、「思っていた顔と違った…」というアクシデントも避けやすいかと思います。
顔写真の掲載率も7割以上なので、第一印象で判断したいという方にもおすすめです。
男性の3の1は年収600万円以上
女性にとって嬉しいデータもあります。
ブライダルネットに登録している男性会員は100%が仕事をしていて、うち約3分の1は年収600万円以上です。
結婚意欲だけでなく、現実的に結婚を考えられる経済力を持つ人が多く登録しているので安心です。
具体的な会員の職業を見ても、大手企業に務めている人や医師、公務員など、ハイクラス層も多く登録しています。
ブライダルネットは、家計に不安のない結婚生活を送りたい人にもおすすめです。
他の婚活サイトにないメリット
ブライダルネットは国内最大級の婚活サイトで、31万人以上の会員を有します。
多くの人がブライダルネットを支持する理由は、結婚事業を長年手がけてきた上場企業ならではのメリットや安心感があるからです。
専任スタッフ「婚シェル」
ブライダルネットは、一般的なマッチングアプリにはない結婚相談所のような婚活サポートも充実しています。
会員一人ひとりに婚シェルという専任スタッフがついて、アシストをしてくれます。
成婚率の高い結婚相談所(IBJメンバーズ)なども運営している、IBJだからこそできるサービスと言えます。
■婚シェルのサービス内容
- 恋愛・婚活の悩み相談
- 異性会員の紹介
- プロポーズのアドバイス
- 読み物コンテンツ「婚活研究所」の運営
特に、悩み相談と相手紹介は、結婚相談所に似たサービスです。
なかなかマッチングしない、2回目のデートにつながらないなど、恋愛や婚活の悩みをメールでいつでも相談できます。
そして、自分の結婚感や価値観をヒアリングした内容をもとに、異性の会員を紹介してもらうことも可能です。
婚活サイトで、異性の紹介まで行っているのはブライダルネットだけです。
さらに、マッチング後のアドバイスもしてもらえます。
プロポーズの仕方のポイントなど、プロの視点から具体的な助言をしてもらえるのは安心感があります。
他にも、ブライダルネットの読み物コンテンツ「婚活研究室」も、婚シェルたちが運営しています。
■コンシェルの「婚活研究室」テーマ例
- 人見知りさんにおすすめの婚活方法
- 結婚できない女性の共通点
- 婚活に妥協は必要か
また、ブライダルネットにはさまざまなタイプの婚シェルがいて、担当してもらいたいアドバイザーを自分で選ぶこともできます。
婚シェルは、途中変更も可能です。
自分に合うアドバイザーのサポートを受けながら婚活ができるのは、ブライダルネットの大きなメリットです。
個人情報保護を徹底
ブライダルネットを運営する株式会社IBJは、個人情報の管理を厳重に行っている証としてプライバシーマーク(Pマーク)を取得してます。
プライバシーマークは個人情報の管理体制などの、さまざまな厳しい審査をクリアしてはじめて取得できます。
さらに2年ごとに更新する必要があるので、常にプライバシーの厳守を続けなければなりません。
よって、プライバシーマークは「安心できる業者かどうか」の指標になります。
自然に出会えるシステム
ブライダルネットには、プロフィール機能や独自のサービスで「気が合う」人を自然と見つけられる仕組みが多くあります。
検索条件を絞って会員を探す以外にも、3つの独自機能で雰囲気や共通点のある会員と出会うこともできます。
また、自分の人柄や趣味をいろいろな方法で表現できるので、自分の性格や趣味、個性をアピールしやすいことも特長です。
■ブライダルネット 3つの独自機能
- サブ写真は最大9枚登録できる
- 日記・コミュニティ機能
- プロフィールの「共通点」表示
サブ写真は最大9枚、メッセージで画像やり取りも可能
プロフィールにはメインのプロフ写真だけでなく、サブ写真が9枚まで登録できます。
ここではご自身の顔写真以外の写真も登録できるので、趣味の写真なども掲載して人柄をアピールすることができます。
会員を探す際も、計10枚の写真をちゃんと登録している人は婚活を真剣に行っていると判断しやすいですし、人柄をイメージしやすいです。
また、2017年のリニューアル以降、メッセージでも写真の送受信が可能になりました。
仲良くなってきた人とさらに距離を縮めるために写真を交換したり、待ち合わせ場所の写真を送ったり、幅広く活用できるサービスです。
写真を通して、相手の外見だけではなく雰囲気も好きになれたら、とても素敵な縁だと思います。
SNS感覚で使える日記・コミュニティ機能
ブライダルネットには個人で書ける日記、共通点がある利用者が集まるコミュニティがあります。
■日記
SNS感覚で気軽に日記を書くことで生活のイメージを伝えることができ、気になる人を見つけた時は日記を見ることで関心事や価値観を知ることができます。
実際に見てみると、Twitterのように短文でさくさくと日記を書いている人もいれば、Faceobookのように中~長文でじっくり日記を書いている人もいました。
内容だけでなく、日記の書き方からもその人の雰囲気が伝わってきます。
■コミュニティ機能
ブライダルネットには、自由に参加できるコミュニティがあります。
「旅行が好き」「歳の差OK」など、自分の趣味や考え方に合うコミュニティに参加することで、共通点がある人を探せます。
コミュニティ内でコメント投稿をすることもできるので、そこからアプローチをしてもらえるかもしれません。
また、プロフィールでもどのコミュニティに参加しているかはアイコンで表示されるので、プロフィールを充実させることにも繋がります。
ブライダルネットに登録したら、まずは気軽に自分に合うコミュニティに参加してみると良いと思います。
プロフィールに「共通点」を表示
お相手の人のプロフィールを見ると、自分との共通点の数と、共通点の内容を一目で見ることができます。
これは登録情報から自動で表示され、例えば「○○県出身」「ノンスモーカー同士」「土日休み」といったアイコンが出ます。
この共通点の数は、会員を検索した際などにもひと目で分かるので、「他の人と比べて共通点が多い」というきっかけで出会うことも可能です。
ブライダルネットの出会い方
前述の通り、ブライダルネットはプロフィール検索だけでなく、コミュニティから自然な流れで出会うこともできます。
まずは、下記のいずれかの方法でお相手の人を探して「いいね」ボタンを押すか、相手から「いいね」をもらった時に「ありがとう」ボタンでお返事をするところから始めます。
- プロフィール検索
- 日記を探す(検索ではなく、最新の日記がタイムラインのように表示)
- コミュニティから探す
- 相手からの「いいね」に「ありがとう」ボタンで返事
- 婚シェルからの紹介
一方が「いいね」を押して、それに対し「ありがとう」ボタンで返事をするとマッチングが成立し、メッセージ交換ができるようになります。
2017年8月のリニューアル以前は、メッセージ交換に7日間の期限を設定しており、7日を過ぎるとメッセージ交換ができなくなる仕様でした。
しかしリニューアル後は、メッセージ交換は無期限で行えるようになったので、会う前にじっくりやりとりをしたい人のニーズにも合うようになっています。
※リニューアル以前にメッセージ交換期限が終了した人も、再度「いいね」と「ありがとう」ボタンによってマッチングすればメッセージ交換を再開できます。
連絡先交換には条件がある
メールアドレスやLINEなど、連絡先の交換ができるようになるまでは、下記2つの条件を満たす必要があります。
- メッセージの往復を3往復する
- 最初のメッセージ送信から24時間経過する
マッチングしてからこの2つの条件を満たすと、なかよしステージというメッセージ交換可能なステータスになります。
気が合うと感じた人となかよしステージに入ったら、連絡先を交換してみてください。
もちろんなかよしステージに入っても、すぐに連絡先を交換しなければいけない訳ではありません。
お互いのペースで、安心感や親近感を感じてから連絡先を交換するのが望ましいです。
料金プランが男女ともに月額制
ブライダルネットは男女ともに共通料金で、月額1,950~3,980円で登録できます。
婚活サイトの中では平均的な料金で、長期間のプランを申込むほど月額料金は安くなります。
1回の飲み会代くらいの費用で結婚意欲が高い異性と出会える上に、婚シェルのサポートを受けられることを考えると、コスパは高いです。
■ブライダルネット 料金表
期間 | 月額 |
---|---|
1ヶ月 | 3,980円 |
3ヶ月 | 3,160円 |
6ヶ月 | 2,475円 |
12ヶ月 | 1,950円 |
3ヶ月以上のプランを申込むと、月額×期間分の料金を一括前払いする必要があります(例:3ヶ月プランなら3,160円×3ヶ月=9,480を一括支払い)。
初期費用はやや高くなりますが、1ヶ月あたりの費用は非常に安くなります。
まずは1~3ヶ月ほどで試してみて、「合いそうな人が多い」「もっと出会いの数を増やしたい」と思ったら、長期間プランにもチャレンジしてみるのがおすすめです。
ブライダルネットの入会までの流れ
