パートナーエージェントは、成婚率の高さとコンシェルジュの対応の良さで評価の高い結婚相談所です。
以前は、業界では中堅という存在だったのですが、2015年に上場を果たしてから会員数が増加し、現在は全国的にも知られる結婚相談所となりました。
「婚活サービスは成婚サービスでなければいけないと思う。」というメッセージを掲げ、出会いの場としてだけでなく、成婚率にこだわった結婚相談所として結果を出しているようです。
パートナーエージェントは会員データなどを公表していて透明性が高く、業界大手でありながら成婚率を開示しています。
調べてみたところ、いつの間にか驚くほど成婚率が高い結婚相談所となっていました。
※金額・手数料表記はすべて税込です。
目次
成婚率が年々高くなっている
パートナーエージェントの成婚率の推移を見てみると、毎年アップしていることがわかります。
年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 |
---|---|---|---|---|---|
成婚率 | 20.9% | 22.8% | 24.2% | 27.2% | 28.6% |
ちなみに、2016年は会員数約12,165名のうち、3,476名の方が成婚しています。
一般的に、会員数が少ない結婚相談所は成婚率が高くなる傾向にあります。
極端に言うと、会員数が2人しかいない場合、その2人が結婚すると成婚率は100%です。
こうした理由から、会員数の少ない結婚相談所が「成婚率の高さ」を売りにしているケースも少なくありません。
しかし、パートナーエージェントは1万人以上の会員を誇る業界大手の結婚相談所です。
多くの会員数がいる中で高い成婚率を維持できているのは、やはりパートナーエージェントのマッチングの仕組みとコンシェルジュの実力によるものだと思います。
以前からネットの口コミでも、「パートナーエージェントのコンシェルジュは他の結婚相談所と違い親切でていねいだった」との声がたくさんあり、良い印象でした。
1年以内に成婚する人が6割以上
パートナーエージェントの考え方では、結婚相談所に入会してから1年以内の成婚を目指すとしています。
結婚相談所には、結婚に対する温度感が高い方が集まりやすいため、合コンや婚活パーティーのように、結婚に対する温度感が少ない方はまずいません。
パートナーエージェントでは、婚活アドバイザー(コンシェルジュ)が、結婚に向けたプランを一緒に設計し、定期的に見直しを行います。
結婚までの計画的なプランニングと改善よって、最短ルートで理想の相手との出会いを発見することが可能です。
パートナーエージェントで活動された過去10年分の会員約51,000人の婚活データを分析・解析。年齢やエリア別に出会い率、交際率などを導き出すことで、具体的かつ効率的な活動設計を実現します。
200時間以上のトレーニングを積んだコンシェルジュ
パートナーエージェントのコンシェルジュは、「親身になって相談してくれる」、「対応がとても良い」と口コミでも評判です。
パートナーエージェントでは、コンシェルジュの研修にとても力を入れており、その研修時間は1人あたり200時間以上となっています。
一般的な結婚相談所とは違い、的確なアドバイスができる「プロ」を育てているからこそ、成婚率が年々上がっているのです。
また、1万人以上の会員の中から詳細なデータ分析によって、最短距離で交際をスタートさせることが可能です。
2人に1人が交際中
パートナーエージェントのデータによると、会員は毎月1.4人とお見合いしているとしています。
つまり、パートナーエージェントに入会すると、毎月1人~2人程度の異性とお見合いをし、二人の将来を真剣に話し合う機会を設けてくれます。
また、結婚に対して真剣に考えている2人がお見合いするわけですから、その後交際に発展する確率も高く、会員の2人に1人が交際をしているというデータもあります。
結果的に、女性会員の成婚率は日本の平均の3.4倍になっています。
つまり、パートナーエージェントに入会することによって、自然に出会って結婚する確率を3倍以上引き上げることができるのです。
もし、ここ数年彼氏・彼女がいないという状態が続いている方であれば、パートナーエージェントのお見合いによって数年ぶりの交際を実現できる可能性は極めて高いです。
アラサー女性なら平均10.7ヶ月で結婚できる
パートナーエージェントの2016年度の公開データをまとめてみました。
■31歳~35歳の女性の場合
- 593人が成婚
- 成婚までに出会った人数は平均16.8人
- 成婚までに交際した人数は平均5.8人
- 成婚までの期間は平均10.7ヵ月です
■36歳~40歳の女性の女性の場合
- 566人が成婚
- 成婚までに出会った人数は平均18.6人
- 成婚までに交際した人数は平均6.2人
- 成婚までの期間は平均13.4ヵ月です
パートナーエージェントの公式サイトでは、このような年齢別のリアルなデータが公開されています。
もちろん、20代の女性であればさらに成婚までの期間は短くなります。(30歳以下の女性は平均8.5ヶ月で成婚に至っています)
パートナーエージェントの料金
パートナーエージェントには、コンシェルジュライトコース・コンシェルジュコース・コンシェルジュプラスコースの3つの料金プランがあります。
最もスタンダードなのは、価格帯としては真ん中にあたる「コンシェルジュコース」です。
一方、コンシェルジュライトコースは原則として自分自身で活動しなければならないため、結婚相談所を利用するメリットが薄れてしまいます。
コース名 | コンシェルジュライトコース | コンシェルジュコース | コンシェルジュプラスコース |
---|---|---|---|
登録料 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 22,000円 | 104,500円 | 55,000円 |
月会費 | 12,100~14,300円 | 14,300~17,600円 | 17,600~20,900円 |
成婚料 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 |
成婚料は結婚が決まった場合のみ発生する「成果報酬」なので、活動中はかかりません。
また、月会費は都心部で活動するか地方で活動するかで変わります。
たとえば、東京や大阪でコンシェルジュコースに入会し、1年間活動した場合の費用は348,700円となります。(成婚料は除いています)
パートナーエージェントの会員のうち6割以上が1年以内に成婚している実績を考えると、上記よりコストが安くなる可能性も高いと思います。
ちなみに、パートナーエージェントでは返金保証制度を実施しており、入会後3ヶ月以内に出会いがない場合、登録料3万円を返金してもらえます。
それくらい、良い出会いを提供する自信がパートナーエージェントにはあると言うことです。
また、料金を見てもわかるとおり、結婚相談所には
- それなりの料金を払う経済力のある人
- それなりの料金を支払ってでも真面目に結婚を考えている人
だけが集まりますので質の高い会員だけが集まります。
質の高い会員だけが集まり、専任のコンシェルジュのアドバイスを受けながら婚活する。これが、パートナーエージェントが高い成婚率を維持できる最大の理由です。
