Facebook連動型の婚活サイト・アプリの大手は、Pairs(ペアーズ)とOmiai(オミアイ)の2つです。
この2つの婚活サイトは20~30代の登録が多く、アラサー女性が婚活をするのにもおすすめです。
今回はどちらを登録するか迷っているアラサー女性向けに、ペアーズとOmiaiの口コミも見ながら特徴を比較してみました。
目次
会員数比較-ペアーズの圧勝
単純な会員数の比較では、ペアーズの圧勝です。
■累計会員数(2018年1月時点)
- ペアーズ 累計700万人
- Omiai 累計300万人
リリース時期は2012年のほぼ同時期ですが、会員数は倍以上の差が開いています。
これは推測ですが、ペアーズは早々から女性完全無料だったのに対し、Omiaiは男女共通料金(女性も有料)の時期が長かったからかもしれません(詳しくは後述)。
いずれにせよ、なるべく出会いの幅を広げたい人にとっては、ペアーズがおすすめです。
年齢比較-若めのペアーズ、アラサー比率が高いOmiai
しかし、会員数だけでは婚活サイトの価値は測れません。会員層が自分に合っているかも大事です。
たとえば、年齢層で比較してみると、ペアーズとオミアイには若干の差があります。
ユーザーの口コミを見ていると、Omiaiの方が年齢層がやや高めで真面目な出会いを探す人が多い、ペアーズの方が若い人が多くフランクに出会いを求める人が多いという声が多かったです。
■ペアーズとOmiaiを比較した人の口コミ
・Omiaiの平均年齢が上がって、逆にペアーズは名前とデザインから若いコが多い
・ペアーズは会員数が増えて、競争率が高い
・Omiaiは婚活サイトって感じだけどペアーズは恋活サイトみたいな感じ
・ペアーズの方が若い人向けな印象。Omiaiの方がやる気ある人多い感じだけど、ペアーズと比べると人は少ない。
真剣に結婚を考えるアラサー女性は、Omiaiの方がマッチング率が高く使いやすいかもしれません。
また、ペアーズは会員数が多すぎるため、競争率が高いという声もあります。
ペアーズの競争率が高い一番の理由は会員数の多さですが、Omiaiにはペアーズにはないいいね数が分散しやすい工夫があります。
「いいね」システムの違い
ペアーズの「いいね」システムはシンプルで、1人の会員に対して1「いいね」を消費します。
Omiaiでは、人気の高い会員には2~10の「いいね」を使う必要があります。つまり、人によって消費する「いいね」数が異なります。
登録したての人や、異性からもらっているいいねの数が多いなど人気が高い会員は、2~10の「いいね」数を消費します。
例えば、必要な「いいね」数が10つの人は、他の人からも多くの「いいね」をもらっている可能性が高い人気会員です。
競争率が高い会員なので返信率が低いかもしれませんが、それでも「いいね」を送ってアピールをするのか、他の人も見てから「いいね」をするのかを判断できます。
その結果、いいねをもらう数が分散しやすくなり、ペアーズと比べるといいねが一部の人だけに集中しづらくなるという仕組みです。
もちろんペアーズにも真面目に婚活をしている会員はいます。会員の年齢が上がるに連れて、その傾向は強くなるかと思います。
ペアーズは女性は完全無料で利用できるので、まずはペアーズを始めてみて、もっと出会いを広げたい場合はOmiaiも試してみるのもありだと思います。
Pairs(ペアーズ) 会員登録はこちら(無料)機能比較-ペアーズのコミュニティ機能は高評価
年収などの条件だけでなく、趣味も合う人を探したいという人の間では、ペアーズのコミュニティ機能が評判です。
ペアーズでは趣味や価値観に関するコミュニティが約10万あり、同じコミュニティに参加している異性を探すことができます。
コミュニティ内では地域検索もかけられるので、身近に住んでいて気が合う人を探せるのがメリットです。
イメージでいうと、mixi(ミクシィ)のコミュニティ機能と似ています。
共通の好きなものを通じて出会いを広げたい人にとっては、使いやすい機能だと思います。
特に、好きなアーティストや映画などの作品、「結婚を考えられる相手と付き合いたい」などの価値観に関するコミュニティは人気で、数万人の会員が参加しています。
Omiaiでは年齢や地域、年収など、基本的なプロフィール条件での検索しかできないので、相手の探し方はペアーズの方が充実しています。
安心感比較-利用条件はOmiaiの方が厳しい
ネット婚活は少し不安…という人もいるかと思いますが、ペアーズとOmiaiはどちらも信頼性が高い婚活サイトです。
どちらも年齢確認や24時間体制の監視を行っていますが、Omiaiの方が審査は厳しめです。
■年齢確認の証明書
ペアーズは免許証などの本人証明書にくわえて、クレジットカードでも年齢確認を行っています。
一方、Omiaiで年齢確認を行えるのは本人証明書のみです。
クレジットカードの決済上のシステムでは、16歳から作れるデビットカードも使えてしまうので18歳未満が登録できてしまいます。
本人証明書の提出を義務付けることで、このようなトラブルを防ぐことにも繋がります。
免許証やパスポートなどの身分証明書でしか本人証明を受け付けていないOmiaiの方が、年齢確認がより厳しいと言えます。
Omiaiの安全性については、実際にOmiaiの運営会社のスタッフにインタビューをした記事でも詳しく紹介しています。
料金比較-どちらも女性は完全無料
ペアーズは当初から女性完全無料で、Omiaiは20代以下の女性のみ無料でした。
しかし、2018年2月14日から、Omiaiも女性完全無料になりました。
男性会員の料金は、
■Pairs 男性会員料金(税別)
- 1ヶ月 3,223円
■Omiai 男性会員料金(税別)
- 1ヶ月プラン 3,686円
- 3ヶ月プラン 3,593円
- 6ヶ月プラン 3,500円
- 12ヶ月プラン 2,575円
※AppleID決済とGooglePlay決済の場合は料金が異なります
また、ペアーズにもレディースオプションという有料プラン(月額2,686円+税)があります。
検索結果の上位表示やいいね回数が増えるなど、多くのオプション機能が使えるようになるので、より力を入れて婚活をしたい場合は1ヶ月だけ試してみてもいいかもしれません。
■検索がしやすくなる機能
- 人気急上昇中の男性を検索できる
- メッセージ好きの男性を検索できる
- Facebookの友達が多い順に表示できる
■見つけてもらいやすくなる機能
- 検索結果の上位表示
- いいねを優先的に通知できる
- 初回メッセージの優先審査
- 1日にできるいいねの数が30回→50回に増える
■安心して活動できるサポート
- オンライン表示を隠せる
- 相手メッセージの既読・未読が見える
- トラブルに遭った時に弁護士へ相談する費用を10万円まで保証
最後の弁護士相談の費用サポートでは、マッチングした人との金銭トラブルや迷惑行為に遭った際、弁護士費用を10万円まで保証してもらえます。
過去にネット婚活でトラブルに遭ったことがある人は、安心できるオプションかもしれません。
まずは両方登録してみるのもあり
同じFacebook連動型の婚活サイトながら、会員の属性やプランに違いがあるペアーズとOmiai。
ペアーズの方がたくさんの会員と出会え、Omiaiはより結婚を意識した出会いが期待できるという特徴はありますが、どんな人と出会えるかは縁でもあります。
どちらも会員登録は無料でできるので、どんな人がいるか探してみたり、いいねをくれる人を見てみたりして、メイン使いするアプリを決めてもいいかと思います。
Pairs(ペアーズ) 会員登録はこちら(無料)